MONTH

2022年4月

  • 2022-04-21
  • 2022-05-01

カウンセリングを受けても意味がないケースと避けたいカウンセラーの特徴

生きづらさ、不安、アダルトチルドレン、HSP、統合失調症・・・などメンタル面でカウンセリングを受けても意味がなかった、効果が期待できなかったケースも多々あります。そのため、自分に合ったカウンセラーを選ぶことが必須となるのですが、最近ではブログや動画などでカウンセラーの意見やどういった人物かを事前に調べることができるため有効活用してください。また、カウンセリングも疑問に思ったことや、意見も積極的に伝えることで信頼関係を築くことができます。遠慮しないでどんどん伝えていきましょう。

  • 2022-04-19
  • 2022-08-31

毒親を許す・許せないで悩まないで。毒親を許せなくても幸せになれる理由

毒親を許して、執着を手放さないと自分が幸せになれないと思い込んでいませんか??実は、毒親を許しても許せなくても自分が幸せになれるかなれないのかは全く関係がなかったんです。許したくないのに、自分の気持ちに嘘をついてまでして毒親を許そうとするほうが、余計に過去と毒親に対して執着してしまいます。そんな毒親で悩むこと自体が勿体ないし、自分の心を不幸の場所に置かないでくださいね。

  • 2022-04-08
  • 2022-08-01

アダルトチルドレンが楽しめない、幸せな時も辛い感情が湧いてくる原因とは

アダルトチルドレンの方が楽しいときも楽しめなかったり、辛い感情が湧いてくるのも理由があります。どうしてこんなに辛い感情が湧いてくるのか悩まされている方も多くいらっしゃるのですが、主に共通していることはフラッシュバックが起きやすい環境にいたり、二元論的な思考になってしまうような環境に身を置いてしまったことが原因でした。そんな苦しくて辛い状況から抜け出す考え方も紹介します。

  • 2022-04-04
  • 2022-07-07

愚痴・自己否定・辛いことばかり考えてしまうのも依存症?不幸から抜け出すには

愚痴・悪口・辛いことばかり考える・自己否定・リストカット・・・など不幸なことばかり考えてしまい辞められないのは実は知らず知らずのうちに依存症になっている可能性があることを最近の研究で明らかになりました。不幸のスパイラルから抜け出せないのも脳が求めてしまっている可能性すらあります。不幸のスパイラルから抜け出すにはドーパミンの本来の使い方をマスターしないといけません。