MONTH

2022年7月

  • 2022-07-28
  • 2022-08-08

人間関係の断捨離の7つの基準ー生きづらさ・ストレスの原因になる不要な人間関係について

周りに尊敬できる人がいない、一緒にいてエネルギーを吸い取られる、気分が悪くなったり疲れるといった不要な人間関係を断捨離することにより、自分の考え方も人生も変わります。寂しいからといってストレスを溜めてまで人間関係を続けるというのはお互いにとってもデメリットにであります。人間関係を断捨離することにより、自分も高められるし大切な人と有意義に過ごす時間も増えます。

  • 2022-07-26
  • 2022-07-29

2対6対2の法則とはー人間関係で悩んだり神経質にならないために知っておきたいこと

人間関係の2対6対2の法則は2割が味方、6割中立、2割アンチと言われており、どんなに頑張っても全員には好かれないということが分かると、人間関係で悩むことも少なくなります。人間関係も世の中もこんなものだと気軽に考えること・2割は何があっても自分のことが好きであるという風に前向きに考えていきましょう。

  • 2022-07-25
  • 2022-08-09

過去や毒親に執着してしまう原因ー親のことばかり考えたり、愛されたいと思ってしまうアダルトチルドレンの方へ

毒親や過去にばかり執着してしまう、親が憎くて許せないのにそれでも分かり合いたいと思ってしまうのも、心理的作用が働いているからです。過去や毒親に執着しすぎると余計に自分の人生のことが考えられなくなったり、健全な判断もできなくなってしまいます。執着を手放すためには、仕組みを理解していく、考え方も変えていくことが必要になります。

  • 2022-07-20
  • 2022-07-23

機能不全家族とは?アダルトチルドレンを生み出す家庭の特徴について

機能不全家族とは、家庭内で弱い立場にある人に対して、身体的または精神的ダメージを与える機会が日常的に存在している、家族間の役割が曖昧になって本来の健全な家族で成しえているはずの家族のそれぞれの役割ができてない不完全、機能不全な家庭のことを指します。

  • 2022-07-12
  • 2022-07-28

男女ともにモテる人の共通点とは?モテる人を目指すことで人生も大幅に変わる理由

正しいモテ方をしている男女を目指すと、仕事・人間関係も上手くいく理由はご存知でしょうか。男女ともモテている人の共通点は、品格があり人間性が出来上がっている人達のことです。恋愛テクニックを使わなくても自然体でモテるのは、相手に対する気遣いと自分が周りに与える影響も考えて空気を読んでいるからです。

  • 2022-07-10
  • 2022-07-29

アダルトチルドレン:コミュニケーションが上手くいかない・人間関係が苦痛な方へ。改善していくための考え方について

コミュニケーションの取り方が分からなかったり、気を使いすぎているのに上手くいかない時もあるの人間関係が苦手な方も多くいらっしゃいます。アダルトチルドレンの生きづらさの一つは人間関係が上手くいかず疲れやすいといったことがあります。自分も他人も気持ちよく生きていけるような人間関係のコツを紹介します。