MONTH

2022年8月

  • 2022-08-31
  • 2023-10-17

【貧乏体質】他人に合わせたり、周囲への依存度が高い人ほど貧乏になりやすい訳とは

他人に合わせすぎてしまったり、他人や周囲を気にしすぎてしまうといったこと当てはまっていませんか?また、他人から嫌われるのが恐くてついつい自分の言いたいことを我慢していませんか?他人や周囲に縛られている人は貧乏体質になりやすいと言われています。他人の目が気になってしまうと、自分だけがお金を得てもいいのか、嫌われないか心配してしまったり、周りを気にするあまり成功もできません。

  • 2022-08-30
  • 2022-09-21

自己肯定感を下げてしまう、決してしてはいけない行動4選ー自分のことを嫌いになる行動をしてはいけない理由

自己肯定感を上げても、自分のことを嫌いになってしまうような行動や選択をしてしまうと、自己肯定感がダダ下がりで痛い人になってしまうかもしれません。自分を一番だと思うことも大切ですが、自分のことを好きになれる行動や選択をしていくことで人生も安定するし、自分で自分を尊敬できるようになります。

  • 2022-08-26
  • 2022-09-21

働かない、モラハラ、プライドが高い・・父親は自己愛性パーソナリティ障害でした。特徴的な行動や私の被害体験について

プライドが高い、自慢、モラルハラスメント、恥ずかしい振る舞いや過剰なまでに承認欲求を求めてくる人は、自己愛性パーソナリティ障害かもしれません。私の毒父は、自己愛性パーソナリティ障害でターゲットは私でした。トラウマや生きづらさ、禁止令による心の不調だけでなく、二次障害も辛かったんですね。そんな自己愛性パーソナリティ障害の特徴や被害についてお話します。

  • 2022-08-19
  • 2022-08-22

プチプラをやめた理由ー安物の購入は節約ではなく、逆に貧乏を加速させていました。

プチプラブロガーの影響などで、ユニクロ、GU・・などのプチプラアイテムばかり購入してしまって、節約のつもりだったのに逆にお金も貯まらないしローゼットの中はゴミ屋敷、貧乏オーラを纏っていました。そんなプチプラからなかなか抜け出せなかった体験談も含めてお話します。そう、プチプラの大量購入だけは貧乏になります。

  • 2022-08-16
  • 2022-08-22

虐待・モラハラ・話が通じないのはなぜなのか?毒親の心理と爬虫類脳の関係について

なぜ毒親は、自己中心的な行動や虐待・モラハラ・ネグレクトなどで子どもを苦しめるような行動をとることができるのか考えたことはございますでしょうか?その原因の一つは、「脳の階層三位一体説」にも記載されている、爬虫類脳と大きく関係しています。爬虫類脳に支配されている人がどういった行動を示すのか、爬虫類脳とは何か説明していきます。

  • 2022-08-09
  • 2022-08-10

【やめとけ】結婚相談所はおすすめしない|30代女性のリアル体験談と事前に気をつけたかったこと。

結婚相談所を利用してみましたが、実際は様々なトラブルが発生してしまい数か月で退会してしまいました。私の場合、結婚相談所選びが間違っていたのですが、それ以外にも事前に気をつければ防げたトラブルもあります。実際に体験したエピソードと失敗したポイントについて紹介します。

  • 2022-08-04
  • 2022-08-05

【男性心理】長く付き合っているのに結婚してくれない:男女で結婚に対する考え方の違いとは

男女で結婚に対しての考え方が全く違うということはご存知でしょうか?男性の場合、恋愛と結婚を別々に考えています。そのため、10年以上お付き合いしているのに彼氏が結婚してくれないし、いつもはぐらかされてしまうといった経験をした方も多いはずです。男性心理や、結婚を決意させる方法について解説します。

  • 2022-08-02
  • 2022-09-03

アダルトチルドレンを苦しめている「禁止令」について:生きづらさ・上手くいかない・行動できない、自尊心が低いなどの原因とは

アダルトチルドレンが抱えている様々な生きづらさは、「禁止令」と大きく関係しております。人間関係がうまくいかない・行動ができない・不安感・自殺願望・リストカット・自意識過剰なのに注目されるのが嫌・・などの生きづらさに悩まされてしまったり、他人との違和感に直面することが多いですよね。禁止令を理解していくことはアダルトチルドレンを克服していく一歩でもあります。