CATEGORY

人生を変えるには

  • 2022-08-30
  • 2022-09-21

自己肯定感を下げてしまう、決してしてはいけない行動4選ー自分のことを嫌いになる行動をしてはいけない理由

自己肯定感を上げても、自分のことを嫌いになってしまうような行動や選択をしてしまうと、自己肯定感がダダ下がりで痛い人になってしまうかもしれません。自分を一番だと思うことも大切ですが、自分のことを好きになれる行動や選択をしていくことで人生も安定するし、自分で自分を尊敬できるようになります。

  • 2022-07-12
  • 2022-07-28

男女ともにモテる人の共通点とは?モテる人を目指すことで人生も大幅に変わる理由

正しいモテ方をしている男女を目指すと、仕事・人間関係も上手くいく理由はご存知でしょうか。男女ともモテている人の共通点は、品格があり人間性が出来上がっている人達のことです。恋愛テクニックを使わなくても自然体でモテるのは、相手に対する気遣いと自分が周りに与える影響も考えて空気を読んでいるからです。

  • 2022-05-15
  • 2022-07-28

フレネミーって何?自分の変な噂を流されたり、自分の悪口を他人に吹き込む人の実態と対処方法

友達のフリしているけれど実はあなたの悪口を吹き込んだり、馬鹿にしたり、無視したりしてとにかくあなたを不幸に陥れるフレネミーについてご存知ですか!?フレネミーの実態が分からないとずるずると友達関係を続けてしまいます。それだけ演技も飴と鞭の使い方も上手いので騙されてしまいます。フレネミーはあなたの成功、幸せをとにかく阻止してくる嫉妬深い人達です。すぐにでも距離を置きましょう。

  • 2022-04-21
  • 2022-05-01

カウンセリングを受けても意味がないケースと避けたいカウンセラーの特徴

生きづらさ、不安、アダルトチルドレン、HSP、統合失調症・・・などメンタル面でカウンセリングを受けても意味がなかった、効果が期待できなかったケースも多々あります。そのため、自分に合ったカウンセラーを選ぶことが必須となるのですが、最近ではブログや動画などでカウンセラーの意見やどういった人物かを事前に調べることができるため有効活用してください。また、カウンセリングも疑問に思ったことや、意見も積極的に伝えることで信頼関係を築くことができます。遠慮しないでどんどん伝えていきましょう。

  • 2021-11-22
  • 2022-02-02

他人の悪口を言ってはいけない理由ー潜在意識の観点から分析してみた

他人の悪口を言ってはいけない理由は、潜在意識が主語が理解できないので、結局のところ自分にその汚い言葉で暗示をかけてしまうのです。他人の悪いことであっても悪口を考えてしまうことにより、自分の心が悪口で満たされてしまうと結局潜在意識にも届いてしまうのです。また悪口や不幸ってドーパミンが出るので余計に脳の刺激になってしまうので辞められなくなってエスカレートしていってしまうのです。どちらにせよ、悪口は自分自身の人生も傷つけてしまうのでやめましょう!

  • 2021-11-03
  • 2022-07-14

受け取り上手になる方法~素敵なことを受け取れるようになるためのコツ

受け取り上手は、自分で必要なものや素敵なものをしっかり選択して受け取っているのです。例えば、他人の嫌がらせや占い、SNSなどすべてを受け入れていては何が正しいのかもわからず疲弊してしまいます。自分で必要なことをしっかり判断できるそして受け入れていくことが人生が上手くいく一つです。

  • 2021-11-02
  • 2021-11-10

人生が辛いときの考え方と対処方法

気持ちの整理がつかないくらい辛いことがあっても乗り越える秘訣は自分にあります。今までもたくさんのことを経験して乗り越えてきたのだから意外と何があっても大丈夫って信じていく、そんな前向きさが意外な結果になるのです。

  • 2021-10-30
  • 2022-04-19

自己肯定感が低いことによる人生の影響と自己肯定感が低い人の14の特徴

「自己肯定感が低い」と自分自身や自分の能力を信用できないので、何事も「できない、無理、やっても無駄」と思い込んでしまい、チャレンジもできないため経験を積むことも難しくなってしまいます。それ以外にも自己肯定感の低さは様々な弊害が派生しているので、生きづらかったり、人生がうまくいかなかったり、悩むことも多くなってしまう場合もあるのです。

  • 2021-10-29
  • 2022-07-14

辛い人生を変えて幸せな日常を送るコツ

無意識に辛いことばかり考えてしまうのって脳内のバランスが辛いことで満たされてしまっているからです。穏やかで幸せな日常を送るためには、脳内バランスを変えていかなくてはなりません。分かってはいるけどできない、脳内のバランスを変えられないというジレンマもあるけどまずはいいことを考えていくことで自分もラクになります。