人生が辛いときの考え方と対処方法

人生が辛いとき、どうしようもない時の乗り越え方

・先が見えない、今の生活が辛い・・
・自分はどうせ無理・幸せになんてなれない・・・
・病気になってしまった・・・
・仕事を辞めてしまった。
・大きな失敗をしてしまった、借金を負ってしまった・・・

このように人生ってどうしようもないときってありますよね。


辛いとき・どうにもならないときも、「しょうがない、大丈夫、乗り越えよう」って思い込んで、「何とかなる!」ということを前提に思って行動していくことが大切です。


1.辛いとき、悪い方にばかり考えてしまうことに気をつける。

人生が上手くいかない、辛いことばかり起きるときに限って、

「人生が辛くてどうしようもない」「感情が抑えきれない」「落ち込む」「すべて嫌になった」「やる気が出ない」・・・などというようなマイナスなことばかり自動的に考えてしまっているのです。

この自動的に脳内で再生される思考を「自動思考」と言います。

生が辛いときは「自動思考」もマイナスに

・自分には無理、こんな人生嫌だ・・・
・辛い、どうしようもない・・
・何をやっても無駄だ。結局状況は変わらない・・・
・もう何もかも嫌になった・・・

など、いい方向に考えることができない場合が多いのです。

他にも色々と頭の中で思考が巡りますが、辛いときって感情も上手くコントロールできないからマイナスの「自動思考」に引っ張られてしまうので辛いことばかり、被害者意識ばかり強く持ってしまうかもしれませんが負けてはいけません!!

できるだけすぐに切り替えて別のことに集中するなどむやみに苦しまないことが大切です。

2.人生が辛いときの気持ちの切り替え方と対処の仕方

辛いときはできるだけ自分を大切にしてどんなことがあっても大丈夫、何とかなるって自分を安心させてあげてください。

不安、辛い、先が見えないことだってあるけどそれも織り込み済み。今までだって、たくさんのことを乗り越えたり経験してきませんでしたか。

例えギリギリの状態でもすごいことです。

この世界では生きていれば何とかなると思います。

SPONSERED

1)どんなことがあっても意外となんとかなると思い込む

とにかく、どんなことが起きても辛い目にあっても何があっても、意外と何とかなると信じ込みます。そう、何が起きても意外と何とかなるから大丈夫って信じてください。

例え、自分では解決できないことやどうしようもないこと、先が見えないことであっても、意外と何とかなると信じるのです。

今までだって何とかやってきたのだから、今回も大丈夫だろうと楽観的に考えてください。

2)開き直る!

辛いとき、どうしようもない、自分には解決できないことなどが重なった時こそ開き直ってみませんか?

明るく生きている人って「開き直り力」も高いのです。

悪い方向ばかりに考えないで、「割り切る・開き直る」ことをしましょう。

こんな大きな失敗をしたのに「開き直ってもいいのかな」なんて考えてしまうかもしれせんが、辛いことを永遠と考えるより開き直る方がうまくいく場合も多いですよ。

いことがあっても「それがどうした」と言えば問題は小さく感じられる!

大きな失敗や困難、トラウマさえも「それがどうした!!」と言って開き直ってみると「心」が楽になります。大きな問題や困難が小さく感じます。


  • まぁいいか!!
  • それがどうした!!
  • 人それぞれ!!
  • しょうがない!何とかなるさ!!

解決できそうにない困難も、とりあえず開き直る、割り切るというとで自分の気持ちを楽にしてあげることが大切です。

でも開き直っても解決されないのでは?

開き直っても、原因や問題が直接解決するわけじゃないですが、気持ちが安定して「困難や問題が小さく感じる」ことによって、

  • なんとかなる!
  • 解決できるかも!
  • どうでもよくなった、別のことを考えよう!

気持ちの切り替えができます。

人生は「勘違い力」で決まるといった話もあります。

問題を小さく感じられることにより色々とメリットがあるのです。真面目な人ほど抵抗があるかもしれませんが、行き詰ったとき、辛いときは開き直ってみましょう。

3)頭の中を切り替える。

切り替えるのが苦手で永遠と辛いことを考えてしまう・・・。

「でもそんな簡単に切り替えができない・・・」っていう場合、

頭の中で、とにかく切り替える、切り替える、切り替えて楽しいことを考える・・・ってやってください。

最初は切り替えられなくても、そのうち切り替えるのが上手になります。

4)今まで頑張ってきたんだから今回も大丈夫!自分を信じよう!

人生が辛い・苦しい・困難な時・・・、

自分を助けられるのは自分です。

よく、「~さんのおかげで」「たまたま誰かの書き込みに助けられた」といったことも、自分が選択しているから出会えたのです。

自分がそういう人に出会った、情報に出会えた、たまたまそういう機会があった・・・など他人などに助けられたことは、自分が行動したり見つけることができたからなんです。

今までも、たくさんの障害や出来事を乗り越えた自分を信じる

ギリギリでもなんとかやってこれたのだからそれだけでとてもすごいことなんです。あなたが思っている以上に自分はすごい存在です。そんな自分だから今回も絶対大丈夫だと信じましょう。

5)結果を求めないでやらなければならないことから片付ける。

何をやっても上手くいかない、空回り、結果が全く出ない、プライベートも仕事も最悪、大失敗した・・・といったことは誰にでもあると思います。

そういう時は、結果を求めないでやらなければならないことからやりましょう。

やる気がなくても、ペースを落としてやってみるなど結果を求めないで続けていきましょう。

上手くいかないときやスランプのときって誰でもありますが、それが続いたからといってすべてを投げ出すのは勿体ないです。

上手くいかないし結果が出ないけど頑張れるかどうか・・・と悩んでいるのであれば続けてみてください。

また、そういう時は同時に別のことにもチャレンジしてみたりして同時進行で進めていったりして新しい空気を取り入れましょう!

6)辛くて大変な時こそ頑張る!

どうしようもなく辛い、先が見えない・・・などそういう時期だと思って受け入れて自分のやるべきことがあったらやります。

みんなができない状況で頑張ることができると人生でも後々で大きな差になるし、自信にもなります。

仕事や資格だけではありません。自分ができることや日常生活のことなど、とにかく頑張りましょう。

どうしても無理な状況だったら、休むことも大切です。あくまで、頑張れる状況だったら頑張ってみるだけでいいので深く考えないでくださいね。

さいごに

  • 辛いときって先が見えないし、どうしようもない・・。そういう時期だと受け入れて自分ができることをやっていきましょう。
  • どうしようもないことや解決できないことがあっても「大丈夫、何とかなる」っていうことを前提として行動する。
  • どうしようもないことや辛いことがあっても「開き直る」と問題がとても小さく感じてどうでもよくなる
  • 結果を求めずに今の現状を受け入れてとりあえず努力していく。
SPONSERED