お金のブロックを外してもお金がない!考えられる9つの原因とは

・お金がないのはお金のブロックがあるせい??
・ブロックを外しているはずなのにおかしい!!

お金のブロックを外しているのになかなかお金が入らない。なぜか投資してもお金が減ってしまう、いつもお金がないといった欠乏感に悩まされる・・・

実は・・・・お金のブロックは、お金のマイナスのイメージ以外にもたくさんあったんです。わたしもずっと気づかないままだったので、気づくまでお金に困る生活をずっとしていました。

お金のブロックって意外なことも関係しています。お金のマイナスイメージを持っている人はホントはそんなにいないはずです。なのでお金のブロックはマイナスイメージよりももっと違うことに関連しているのです。では確認してみましょう!

お金のブロックの種類

お金のブロックの種類ってどんなモノが思い浮かびますか??

お金に対するマイナスな思い込み、幼少期の影響、自分がお金を得るのが恐いと思っているなど、たくさんありますよね。

私ってお金を稼ぐの難しいかも・・・・、自分はお金に縁がない・・・、いつも高い・安いで判断してしまう・・などお金のブロックについて解説していきます。

1.お金に対するマイナスな思い込み

年齢を重ねていくと世間や家庭の影響を受けてしまうので、最終的には自分の経験がブロックになってしまうのです。

――お金のマイナスイメージを連想させる記憶は、記憶ごと消してみるのもおすすめ

過去の経験からそういったイメージを持ってしまったのであれば、記憶ごと忘れるのも手段ですよ。わたしも自分の記憶ごとごっそり取りたいです。

お金にたいするマイナスな思い込みがあったら是非書き換えてください。

  • お金のイメージは汚いと思っている。
  • お金を稼いでいる人は特別な人だけである。
  • お金を稼ぐには辛い思いをしたり苦労するのが当たり前である。
  • お金は権力である。出世したり、花形の職業の人しか得ることができない。
  • 将来へのお金の不安がある。
  • お金のせいで言い争い、嫉妬されてしまうと思っている。
  • まだまだお金が足りない、と満足できていない状態。
  • ショッピングに行っても金額で選んでしまう。
  • 「お金がない」が口癖。など

※特に上記で厄介なのは、「お金は権力である・・・」だと思います。お金は権力じゃなくて「自由」です!お金があったら働かなくていいし自由になれます。

2.自己肯定感が低くて自分を大切にできない

意外にも「自己肯定感が低い」「自分を大切にできていない」場合がお金のブロックになっています。


自分や自分の能力を信用できてないので、結果的に私はお金に縁がない、お金を稼げないかも・・・なんて考えてしまいます。

自分のことを信用できないと、諦めてしまったり無理だと思ってしまうので結果的にお金が稼げないことが多いのです。


SPONSERED

己肯定感が低い人のお金に対する考えとは

  • 自分はお金を稼げないかも・・・
  • お金をたくさん得るのがこわい・・・高収入の求人に応募するのが恐い
  • お金をたくさん稼ぐと悪いことが起きてしまうかも
  • お金を稼ぐと決めても途中で諦めてしまう
  • そもそも自分はお金に縁がないから何をやっても無駄

といった感じで、お金を稼ごうと決意してもやっぱり自分には無理かもと思って諦めたり、お金をたくさん得るチャンスがあるのに自分から辞退してしまいます。

是非、一度自己肯定感について確認しましょう!!

▼自己肯定感を上げる方法はこちら↓↓↓

あわせて読みたい

皆様、こんにちわ!臨床心理カウンセラーのNOAです。今回は自己肯定感についてお話したいと思います。 自己肯定感が低いと、自信がない、自分にはできないと思ってしまう、成功できないって妄想してしまう、他人の機嫌ばかり伺ってしまう・・・など[…]

3.幼少期の影響

子どもの頃、両親がお金のことで喧嘩していた、うちはお金がない、お金がなくても幸せ、我慢することが大切などいうことを言われた場合、お金に対してプラスのイメージを抱けないということもあります。

人間はいいイメージを抱けないものを欲しがったり、近くに置いておくということができません。

もし親がお金や仕事に対してマイナスなイメージを持っていた場合、お金やいい仕事も近くに存在しなくなります。

境からのお金のイメージの悪影響

――親が仕事に対してマイナスなイメージを持っていたり職を転々としたりすると、子どもも仕事に対してマイナスな考えを持ってしまいます。

――お金がなくても幸せということを刷り込まれると、お金を求めなくなってしまいます。

――お金がないが日常だと、「お金がない状態、欠乏した状態」がデフォルトであると認識してしまいます。

――人生は我慢するもの、お金はないのが普通であると教えられると、お金がある生活やお金持ちの世界はないものだと認識してしまいます。


今まで洗脳されていたと思った方がいいと思います。これからはお金がある状態が普通だと思い込みましょう!

4.お金を使うことに対する罪悪感。過度に節約をしてしまう。

お金を使うことは悪いこと、節約や我慢、清貧が美徳なんて家庭や世間から教えられるとお金を使うことに罪悪感が出てしまいます。

また我慢が美徳と教えられると自己投資が悪いように聞こえてしまいますよね。

金を使うということ=豊かになるということ

お金を使うことに罪悪感があると、お金を使ってモノやサービスの価値と交換することができなくなってしまいます。
モノやサービスの価値を手に入れるということは、豊かになるということでもあり、お金が別の形に変わってあり続けるのです。


お金はエネルギー

お金もエネルギーの一種ですから、エネルギーの循環が必要です。水も空気も情報も形を変えて世界中を循環しているように、お金もポイントやサービス、株、為替など様々な形で循環しております。

自分のところで必要以上に塞き止めてしまうと循環ができないので思うように入ってこなかったり、なぜか予定外の出費で強制的に出ていってしまう場合もあります。

5.欲しい物かではなく、金額で判断して買い物をしている。

欲しいものがあるのに、金額を見て妥協してしまう、そんな経験をしている方も多いと思います。
お金が絡むととたんに”高い””安い”で判断してしまうんです。

「欲しいか・欲しくない」か、「いいか、悪いか」ではなく、金額を見てしまうのです。
金額を見て妥協しないようになるためにはやっぱりある程度お金を持っている、稼いでいる状態が望ましいですよね。

十分なお金があるときは自分の欲しい物を値段で判断しないで厳選して買いましょう。

6.お金持ちに対して嫉妬してしまう。

友達が出世したり、独立してお金持ちになったとか、同僚がお金持ちだったとか世の中には思っている以上にお金持ちの方がたくさんいるのです。

自分よりたくさんお金を持っている人達や苦労しないでお金を手に入れている人達に対して嫉妬してしまったことはございますか??

アイツの実家はお金持ちだった、同じゼミだった人が出世した、友達すらどんどん出世している・・・と聞くと、気分が落ち込んだり、距離を置きたくなったり、嫉妬で狂いそう・・・などなってしまいがちですよね。

それはあなたを試しているサインです!

周りにお金持ちがたくさんいるということは次に自分がお金持ちになれるチャンスなんです!

他人を許すとお金が入ってくる!!

人は自分が嫌悪感をいだくタイプには決してなれません。他人を許すということは自分にもお金が入ってくるようになるチャンスが目の前にきているのです。

他人がお金持ち、お金持ちになったなど他人の成功を自分のことのように喜びましょう。

7.生まれたときはお金についても何も思ってないはず!

生まれたときってお金については何も偏見や思い込みがなかったのです。当たり前のことだけど、成長するにつれて家族や世間から偏見に満ちた思考を植え付けられてしまいます。その環境にいるとそういった考えに染まってしまう出来事もたくさん発生するから今まで信じてきてしまったのです。

ですが、恵まれた環境下で育った人は全く別の価値観です。

人によって価値観や思考も全く違うので、今まで負の思い込みが多い場合はそれを一つ一つひも解いていきましょう。

家庭環境や世間からのマイナスなイメージはもう要らないのです。気持ちをどんどんピュアにしていきましょう。

8.お金に色をつけてしまう。

例えば、お給料のお金は大切に扱うのに、臨時収入および株などの金融商品から得たお金はすぐに使ってしまう、そんなことはございませんか??

お金は同じお金です。どんなルートから入ってきたお金も同じお金なのです。

例えば、臨時収入で得たお金だとすぐに使ってしまうのに、お給料のように苦労して稼いだお金はなかなか使えないといったこともお金のブロックであるかもしれません。

お金のルートはそれぞれなのでわざわざ出所からお金を判断して色をつけてしまうのは今はやめておきましょう。

9.今の収入の範囲内でやりくりすることしか想像していない。

今の収入の範囲内でやりくりするのは当然のことですが、現在の収入の範囲しか考えることができない状態では今の収入を超えることは難しいと思います。

今の収入の範囲内でやりくりするように計画を立ててばかりでは、今の収入を超える想像ができないからです。

理想の収入でのイメージを強く持たないと、潜在意識も変わらないから何も行動が変わりません。

自分の理想の収入でやりくりするということを意識して考えてみてくださいね。

10.お金のない現実が本当(当たり前のこと)だと信じている

お金が有り余っている方にとっては、お金がない生活ってあまり想像できないのです。

お金持ちの方の多くは投資をしています。株式投資は、毎年株を保有しているだけで配当金が入ってきます。例えば、1株あたり200円の配当金のある株を1万株もっていたら毎年働かなくても200万円入ってきます。もちろん、配当額は毎年変わるしリスクもありますがが持っているだけでお金が入ってきます。

これは一例にすぎませんが、お金持ちは何もしなくてもお金が入ってくることが当たり前になっています。

そのため、貧乏が当たり前、貧乏が正しいと思わずに、お金のない世界が不自然でおかしいと思うようにしてください。

お金がない世界が当たり前であると思い込んでいると、高収入の求人もチャンスも何も訪れません。

お金が有り余っているのが当たり前だと信じると今の生活に違和感もあると思いますが、そういった今までの概念を変えていくことから始めてみてくださいね。

 

 

SPONSERED