人生がなかなか変わらない理由と潜在意識の関係ー人生を変えていくには

  • 幸せなイメージ・お金持ちのイメージをしても現実は変わらない。
  • 明日から~をしようと思ってもすぐに辞めてしまった。
  • 気づけばいつも辛いことや嫌なことを考えてしまう・・・。

などそんな経験はございませんか??例えば、

・スキルアップの資格をとる
・目標を達成する
・恋人を作る
・貯金を●●●万円する。

最初は頑張って●●をやると思ってもそのうち辞めてしまうことが多いんですよね。

そう、人って簡単には変わらないのです。

その理由は、潜在意識が深く関わっているのです!!潜在意識の特性について是非知っておきましょう!

潜在意識の力は顕在意識の9倍以上

潜在意識の力は顕在意識の9倍以上

人間の意識の中で普段認識できない領域のこと(無意識の領域とも言われております)を「潜在意識」といいます。

逆に、自分が認識できる領域を顕在意識と呼んでいます。

潜在意識と顕在意識はよく氷山で例えられますが、圧倒的に「潜在意識」の方が力の影響が大きいのです。

つまり、人間の行動の90%以上は、潜在意識(無意識)から導かれているのです。

顕在意識と潜在意識は、よく氷山で例えられます。海上に浮かんで見える氷山(意識)は、海中に沈んで見えない氷山全体(無意識)の一角でしかないという表現です。

その力の比率は、顕在意識が3~10%、潜在意識が90~97%と言われています。

顕在意識:3%、潜在意識:97%
顕在意識:5%、潜在意識:95%
顕在意識:10%、潜在意識:90%

ですので、表面意識である新しい脳が「ジョギングを毎日続けて5㎏痩せよう」と目標を立てても、無意識である古い脳が「ジョギングは面倒だからやめよう」と判断すれば圧倒的な力を持っている古い脳に負けてしまうことになるんですね。

ビジネスのためのWeb活用術:潜在意識の特徴と顕在意識の違い|あなたが行動できない原因とは?より引用

潜在意識によって支配されている行動や思考

「人間の行動の90%以上は、潜在意識から導かれている」ということは、

・行動
・思考回路
・普段何気なく考えてしまうこと
・お金の使い方

などもすべて潜在意識から来てしまっているんです。

だからせっかく顕在意識側が決意しても、潜在意識の力に負けて今まで通り(行動・思考・・)を維持しようとしてしまうのです。

 

  顕在意識が変わろうと決意しても、潜在意識に負けてしまう

例えば、自己啓発に感化されて、「これからは幸せに生きる」「お金持ちになる」って決めたとしましょう。

しかし一方で「潜在意識」はこう考えてしまいます。

「今まで通りに貧乏で不幸のままでいいや」

結局、潜在意識に塗りつぶされてしまい、自動思考も辛いこと・嫌なことをを考えてしまったりするのです。

潜在意識は在意識の9倍の力があるのでまともにやっても勝てないのです。

潜在意識がなかなか変化しないのはなぜ??

それは潜在意識と顕在意識とでは氷山で例えれるように、潜在意識は氷山全体、顕在意識は氷山の一角ですよね。

 

ということは、

――潜在意識が今まで生きてきた人生の壮大なデータベースのようなもの

――顕在意識はその日の気分、一時的な感情

 

潜在意識は人が生まれてから今日まで生き抜いてきたという、壮大なデータベースなようなものに比べて、顕在意識はその日の気分で一時的な感情なので潜在意識の方が圧倒的に力を持っていますよね。

だから顕在意識が決意しても、潜在意識によってキャンセルされてしまいます。

 

どんなに辛い人生だったとしても潜在意識にとってはベストである理由
それは”生存”なのです!!

今まで辛い人生で生き残ってきたんだから、これからも生き残るためには辛い思考のままじゃないといけないと潜在意識が思っているんです。
例)

――顕在意識:辛い人生を変えたい。幸せになりたい!!

――潜在意識:今まで辛い人生で何十年も生き残ってこれたんだから、これからも生き残るためにはこのまま辛い人生で辛い思考がベストである。

 

結局、潜在意識に負けてしまい今後も引き続き辛い人生になるように仕込まれてしまうんです。

何でこんなに頑固で厄介なのって思うかもしれません。ですが、それはあなたを守るためでもあるのです。

 

  潜在意識が変化を拒む一番の理由は、あなたの生存でありあなたをまもるため

潜在意識が思うには、今まで生き抜いてきたのだからきっとそれが正しい。そうじゃないと命に係わってしまう。

潜在意識は、命を守るために現状維持しなければと考えてしまうのです。

あなたの生存を第一に考える潜在意識は、新しい決意を危険と考え、これまでの習慣を維持します。


SPONSERED
気分次第でころころ変わる顕在意識が意識の大半を占めていたら生存できない!

コロコロ変わってしまう顕在意識が意識の大半を占めていたら、あっという間に道を踏み外して死んでしまう可能性があります。

その日の気分次第で何でも手を出したり、行動に走る人もいるかもしれません。

気分が落ち込むとき、上手くいかないときにすぐに衝動的になってしまう可能性が高いのです。

潜在意識を変えていくには

なかなか変わらない潜在意識を変えていく方法とは。これであなたの人生も変わる

潜在意識を変えていくことは成長するということ!!

潜在意識はあなたが変わるのを望んではいません。でもいつまでもそのままにしているわけにはいけません。

辛い・苦しい・悲しい・不安だらけの人生はもうごめんです。

自分のいいところはそのままで、変えるべきところは変えていかなくてはいけません。

それが成長です!!例え、変化が危険を生む可能性があっても人は成長していかなくてはいけないのです。

潜在意識はなかなか変化しづらいけれど、変えることができます。

だって今のあなたと数年前のあなたも違うはずです。今のあなたと10年前のあなたも違うはずですよね。

要するに、潜在意識は安全を確かめながらゆっくり変化する性質を持っているのです。

 

  安全であることを教えてあげれば潜在意識も分かってくれる!!

時間をかけて何回も何回もその新しい思考や価値観や方法が正しいということを説明すれば、頑固な潜在意識も分かってくれます。

潜在意識が変わるまで、様々なことがあるかもしれませんが、上がったり下がったりしながらゆっくりと成長します。

――潜在意識が変わるスピードはゆっくり

潜在意識が変わるスピードはとてもゆっくりです。その間にいろんなことや上手くいかないこともあるかもしれませんが、めげずに潜在意識に落とし込むまでがんばりましょう!

例えば、人生を変えたいのであれば、「毎日楽しいことを考える癖をつける」「ポジティブになる」「人の悪口は言わない」など少しずつ工夫しましょう。

潜在意識の抵抗に気をつける。

それでも、潜在意識が抵抗したりするかもしれませんが、めげずに頑張りましょう。人生はゆっくり変わります。

 

  急激な変化はブレーキになることも

ダイエットのリバウンドをイメージすれば分かりやすいのですが、急激な変化はブレーキになって逆方向の力が働いてしまうこともあります。


例)
ダイエット:急に痩せてもすぐにリバウンドしてしまう。
筋トレ:過酷なノルマを課してトレーニングしてもケガをしたり筋肉痛などで数日にリタイヤしてしまう。
ランニング:初日からいきなり10kmは走れない。
お金:宝くじに高額当選しても貧乏な暮らしに戻る人もいる。


 

など、急激な変化はブレーキになるどころか逆方向の力が働いてしまうこともあります。ただでさえ潜在意識は変わりにくいのに、逆方向の力が働くとあっという間に戻ってしまいます。

潜在意識の変化はゆっくりです。

それまで何度も顕在意識が引っ張って説明していかなくてはいけません。

変わるまで時間も手間もかかりますが頑張って潜在意識を変えていかなくてはいけません。

さいごに

潜在意識がなかなか変化しないのは、”あなたの生存”を最優先するからだったのです。

”あなたの生存”を最優先するあまりに、今までと違ったことや考え方や行動を”危険”と判断してしまうからあなた自身がなかなか変わらないのは当然と言えば当然です。

でも、潜在意識は全く変化しないというわけでなく、”安全”を確かめながら変わる性質があるので潜在意識に繰り返し落とし込むことによりあなた自身が変わっていきます。潜在意識の変化=自分自身の成長です!


SPONSERED