TAG

トラウマ・フラッシュバック

  • 2022-07-25
  • 2022-08-09

過去や毒親に執着してしまう原因ー親のことばかり考えたり、愛されたいと思ってしまうアダルトチルドレンの方へ

毒親や過去にばかり執着してしまう、親が憎くて許せないのにそれでも分かり合いたいと思ってしまうのも、心理的作用が働いているからです。過去や毒親に執着しすぎると余計に自分の人生のことが考えられなくなったり、健全な判断もできなくなってしまいます。執着を手放すためには、仕組みを理解していく、考え方も変えていくことが必要になります。

  • 2022-05-15
  • 2022-07-28

フレネミーって何?自分の変な噂を流されたり、自分の悪口を他人に吹き込む人の実態と対処方法

友達のフリしているけれど実はあなたの悪口を吹き込んだり、馬鹿にしたり、無視したりしてとにかくあなたを不幸に陥れるフレネミーについてご存知ですか!?フレネミーの実態が分からないとずるずると友達関係を続けてしまいます。それだけ演技も飴と鞭の使い方も上手いので騙されてしまいます。フレネミーはあなたの成功、幸せをとにかく阻止してくる嫉妬深い人達です。すぐにでも距離を置きましょう。

  • 2022-04-21
  • 2022-05-01

カウンセリングを受けても意味がないケースと避けたいカウンセラーの特徴

生きづらさ、不安、アダルトチルドレン、HSP、統合失調症・・・などメンタル面でカウンセリングを受けても意味がなかった、効果が期待できなかったケースも多々あります。そのため、自分に合ったカウンセラーを選ぶことが必須となるのですが、最近ではブログや動画などでカウンセラーの意見やどういった人物かを事前に調べることができるため有効活用してください。また、カウンセリングも疑問に思ったことや、意見も積極的に伝えることで信頼関係を築くことができます。遠慮しないでどんどん伝えていきましょう。

  • 2022-04-19
  • 2022-08-31

毒親を許す・許せないで悩まないで。毒親を許せなくても幸せになれる理由

毒親を許して、執着を手放さないと自分が幸せになれないと思い込んでいませんか??実は、毒親を許しても許せなくても自分が幸せになれるかなれないのかは全く関係がなかったんです。許したくないのに、自分の気持ちに嘘をついてまでして毒親を許そうとするほうが、余計に過去と毒親に対して執着してしまいます。そんな毒親で悩むこと自体が勿体ないし、自分の心を不幸の場所に置かないでくださいね。

  • 2022-04-08
  • 2022-08-01

アダルトチルドレンが楽しめない、幸せな時も辛い感情が湧いてくる原因とは

アダルトチルドレンの方が楽しいときも楽しめなかったり、辛い感情が湧いてくるのも理由があります。どうしてこんなに辛い感情が湧いてくるのか悩まされている方も多くいらっしゃるのですが、主に共通していることはフラッシュバックが起きやすい環境にいたり、二元論的な思考になってしまうような環境に身を置いてしまったことが原因でした。そんな苦しくて辛い状況から抜け出す考え方も紹介します。

  • 2021-11-07
  • 2022-08-08

アダルトチルドレンが仕事が続かないワケも毒親のせい。辞める決心はできているのだから逆もできる!

アダルトチルドレンが最後までやり遂げられなかったり、諦めたり途中で辞める決心をしてしまうのは自分の能力を自分で否定してるから成功ビジョンが思い浮かばないのです。それ以外にもそもそも継続していくことが恐いと無意識に感じている方もいるのです。どちらにせよ原因が分かったら改善できます。諦めない秘訣も確認しましょう。