TAG

幸せ・人生を楽しく

  • 2022-08-19
  • 2022-08-22

プチプラをやめた理由ー安物の購入は節約ではなく、逆に貧乏を加速させていました。

プチプラブロガーの影響などで、ユニクロ、GU・・などのプチプラアイテムばかり購入してしまって、節約のつもりだったのに逆にお金も貯まらないしローゼットの中はゴミ屋敷、貧乏オーラを纏っていました。そんなプチプラからなかなか抜け出せなかった体験談も含めてお話します。そう、プチプラの大量購入だけは貧乏になります。

  • 2021-12-01
  • 2022-07-14

日本人は料理しすぎ。海外では料理しないのが当たり前!?料理をやめてストレスフリーに!

シンプルでストレスフリーな生活を実現するには、まずは海外を見習うべき。日本では、家庭料理で一汁三菜・手作りが基本的に求められるが、海外の料理はオール外食・火を使わない料理が一般的です。どれだけ日本の家庭料理が手間や時間もかかっているのか、一度考えるべきだと思います。グローバルスタンダードからすると自炊・一汁三菜のストレスや、料理をしないことによる後ろめたさも感じる必要は全くありません。

  • 2021-11-25
  • 2021-12-11

日本は手作り料理にこだわりすぎ。海外は料理しない??日本も海外を見習って自炊や手作り料理から解放されるべき

実は、日本の家庭料理のレベルが高すぎるのです。一汁三菜にこだわりすぎていることや、海外と比較して日本人の家庭料理はとにかく難易度が高すぎるのです。その背景は、母親が早起きして料理を作る光景があったり、女性に料理の腕を求めることや、メディアでもたくさんの料理本・レシピサイト・料理番組など”家庭料理の難易度”を上げているのです。当たり前だと思っていることを疑ってみることも必要だと思い、記事にしました。

  • 2021-11-22
  • 2022-02-02

他人の悪口を言ってはいけない理由ー潜在意識の観点から分析してみた

他人の悪口を言ってはいけない理由は、潜在意識が主語が理解できないので、結局のところ自分にその汚い言葉で暗示をかけてしまうのです。他人の悪いことであっても悪口を考えてしまうことにより、自分の心が悪口で満たされてしまうと結局潜在意識にも届いてしまうのです。また悪口や不幸ってドーパミンが出るので余計に脳の刺激になってしまうので辞められなくなってエスカレートしていってしまうのです。どちらにせよ、悪口は自分自身の人生も傷つけてしまうのでやめましょう!

  • 2021-11-16
  • 2022-01-23

自意識過剰な人のデメリットは?わたしが自意識過剰を克服した方法

自意識過剰で他人からどう思われているか気にしてしまって人前で緊張してしまったり、対人関係も不安定になってしまう原因は、自己愛が強い・考え方の癖だけではありません。低次の欲求が満たされていないから、自己実現の欲求まで視野に入っていないことや自己肯定感が低いから他人からの賞賛が心地よい可能性もあります。いずれにしても、他人から見た自分を意識しすぎると、自分自身が成長できなくなります。

  • 2021-11-03
  • 2022-07-14

受け取り上手になる方法~素敵なことを受け取れるようになるためのコツ

受け取り上手は、自分で必要なものや素敵なものをしっかり選択して受け取っているのです。例えば、他人の嫌がらせや占い、SNSなどすべてを受け入れていては何が正しいのかもわからず疲弊してしまいます。自分で必要なことをしっかり判断できるそして受け入れていくことが人生が上手くいく一つです。

  • 2021-10-29
  • 2022-07-14

辛い人生を変えて幸せな日常を送るコツ

無意識に辛いことばかり考えてしまうのって脳内のバランスが辛いことで満たされてしまっているからです。穏やかで幸せな日常を送るためには、脳内バランスを変えていかなくてはなりません。分かってはいるけどできない、脳内のバランスを変えられないというジレンマもあるけどまずはいいことを考えていくことで自分もラクになります。

  • 2021-10-27
  • 2022-07-14

お金のメンタルブロックを解除する9つの方法

お金のマイナスイメージを書き換えるだけでは、なかなかお金が入ってこないのも普通のことです。マイナスイメージの書き換え以外にも意外な盲点は存在します。それは、自己肯定感が低いから、お金がなくてもいい自分を認めているなど自分の潜在意識にも原因があるのです!