TAG

不安や恐怖感

  • 2022-04-21
  • 2022-05-01

カウンセリングを受けても意味がないケースと避けたいカウンセラーの特徴

生きづらさ、不安、アダルトチルドレン、HSP、統合失調症・・・などメンタル面でカウンセリングを受けても意味がなかった、効果が期待できなかったケースも多々あります。そのため、自分に合ったカウンセラーを選ぶことが必須となるのですが、最近ではブログや動画などでカウンセラーの意見やどういった人物かを事前に調べることができるため有効活用してください。また、カウンセリングも疑問に思ったことや、意見も積極的に伝えることで信頼関係を築くことができます。遠慮しないでどんどん伝えていきましょう。

  • 2022-04-19
  • 2022-08-31

毒親を許す・許せないで悩まないで。毒親を許せなくても幸せになれる理由

毒親を許して、執着を手放さないと自分が幸せになれないと思い込んでいませんか??実は、毒親を許しても許せなくても自分が幸せになれるかなれないのかは全く関係がなかったんです。許したくないのに、自分の気持ちに嘘をついてまでして毒親を許そうとするほうが、余計に過去と毒親に対して執着してしまいます。そんな毒親で悩むこと自体が勿体ないし、自分の心を不幸の場所に置かないでくださいね。

  • 2022-04-04
  • 2022-07-07

愚痴・自己否定・辛いことばかり考えてしまうのも依存症?不幸から抜け出すには

愚痴・悪口・辛いことばかり考える・自己否定・リストカット・・・など不幸なことばかり考えてしまい辞められないのは実は知らず知らずのうちに依存症になっている可能性があることを最近の研究で明らかになりました。不幸のスパイラルから抜け出せないのも脳が求めてしまっている可能性すらあります。不幸のスパイラルから抜け出すにはドーパミンの本来の使い方をマスターしないといけません。

  • 2021-11-22
  • 2022-02-02

他人の悪口を言ってはいけない理由ー潜在意識の観点から分析してみた

他人の悪口を言ってはいけない理由は、潜在意識が主語が理解できないので、結局のところ自分にその汚い言葉で暗示をかけてしまうのです。他人の悪いことであっても悪口を考えてしまうことにより、自分の心が悪口で満たされてしまうと結局潜在意識にも届いてしまうのです。また悪口や不幸ってドーパミンが出るので余計に脳の刺激になってしまうので辞められなくなってエスカレートしていってしまうのです。どちらにせよ、悪口は自分自身の人生も傷つけてしまうのでやめましょう!

  • 2021-11-16
  • 2022-01-23

自意識過剰な人のデメリットは?わたしが自意識過剰を克服した方法

自意識過剰で他人からどう思われているか気にしてしまって人前で緊張してしまったり、対人関係も不安定になってしまう原因は、自己愛が強い・考え方の癖だけではありません。低次の欲求が満たされていないから、自己実現の欲求まで視野に入っていないことや自己肯定感が低いから他人からの賞賛が心地よい可能性もあります。いずれにしても、他人から見た自分を意識しすぎると、自分自身が成長できなくなります。

  • 2021-11-07
  • 2022-08-08

アダルトチルドレンが仕事が続かないワケも毒親のせい。辞める決心はできているのだから逆もできる!

アダルトチルドレンが最後までやり遂げられなかったり、諦めたり途中で辞める決心をしてしまうのは自分の能力を自分で否定してるから成功ビジョンが思い浮かばないのです。それ以外にもそもそも継続していくことが恐いと無意識に感じている方もいるのです。どちらにせよ原因が分かったら改善できます。諦めない秘訣も確認しましょう。