TAG

人生が辛い

  • 2022-05-15
  • 2022-07-28

フレネミーって何?自分の変な噂を流されたり、自分の悪口を他人に吹き込む人の実態と対処方法

友達のフリしているけれど実はあなたの悪口を吹き込んだり、馬鹿にしたり、無視したりしてとにかくあなたを不幸に陥れるフレネミーについてご存知ですか!?フレネミーの実態が分からないとずるずると友達関係を続けてしまいます。それだけ演技も飴と鞭の使い方も上手いので騙されてしまいます。フレネミーはあなたの成功、幸せをとにかく阻止してくる嫉妬深い人達です。すぐにでも距離を置きましょう。

  • 2022-05-03
  • 2022-07-30

大切にされないのに依存してしまうアダルトチルドレンの方へ。依存体質から解放されて大切にされる方法

大切にされない、酷い扱いを受けるのに時々優しくされるから相手に依存してしまうのって健全な関係ではありません。ACの方は他人に依存しがちで他人軸で生きていて自分に意識が集中するのに、全然自分の気持ちを尊重できていないんです。依存体質から解放され、他人から大切にされるにはどうすればいいのかを説明していきます。

  • 2022-04-21
  • 2022-05-01

カウンセリングを受けても意味がないケースと避けたいカウンセラーの特徴

生きづらさ、不安、アダルトチルドレン、HSP、統合失調症・・・などメンタル面でカウンセリングを受けても意味がなかった、効果が期待できなかったケースも多々あります。そのため、自分に合ったカウンセラーを選ぶことが必須となるのですが、最近ではブログや動画などでカウンセラーの意見やどういった人物かを事前に調べることができるため有効活用してください。また、カウンセリングも疑問に思ったことや、意見も積極的に伝えることで信頼関係を築くことができます。遠慮しないでどんどん伝えていきましょう。

  • 2022-04-19
  • 2022-08-31

毒親を許す・許せないで悩まないで。毒親を許せなくても幸せになれる理由

毒親を許して、執着を手放さないと自分が幸せになれないと思い込んでいませんか??実は、毒親を許しても許せなくても自分が幸せになれるかなれないのかは全く関係がなかったんです。許したくないのに、自分の気持ちに嘘をついてまでして毒親を許そうとするほうが、余計に過去と毒親に対して執着してしまいます。そんな毒親で悩むこと自体が勿体ないし、自分の心を不幸の場所に置かないでくださいね。

  • 2022-04-08
  • 2022-08-01

アダルトチルドレンが楽しめない、幸せな時も辛い感情が湧いてくる原因とは

アダルトチルドレンの方が楽しいときも楽しめなかったり、辛い感情が湧いてくるのも理由があります。どうしてこんなに辛い感情が湧いてくるのか悩まされている方も多くいらっしゃるのですが、主に共通していることはフラッシュバックが起きやすい環境にいたり、二元論的な思考になってしまうような環境に身を置いてしまったことが原因でした。そんな苦しくて辛い状況から抜け出す考え方も紹介します。

  • 2022-04-04
  • 2022-07-07

愚痴・自己否定・辛いことばかり考えてしまうのも依存症?不幸から抜け出すには

愚痴・悪口・辛いことばかり考える・自己否定・リストカット・・・など不幸なことばかり考えてしまい辞められないのは実は知らず知らずのうちに依存症になっている可能性があることを最近の研究で明らかになりました。不幸のスパイラルから抜け出せないのも脳が求めてしまっている可能性すらあります。不幸のスパイラルから抜け出すにはドーパミンの本来の使い方をマスターしないといけません。

  • 2022-03-30
  • 2022-08-09

不安感・焦燥感・イライラで辛い思いをしているACの方へ。その生きづらさは「欠乏欲求」の衝動と関係しています。

不安・落ち着かない・不満・イライラなどアダルトチルドレンは常に焦燥感に悩まされる原因は「欠乏欲求の強い衝動」が起因しているのですが、ACの方の場合は欠乏欲求の衝動に駆られてしまう環境に長いこと晒されていたことも関係しています。欠乏欲求の衝動とはどんなものなのか、どうしてこんなに辛くて苦しいのか、解放される方法について解説していきます。

  • 2021-11-24
  • 2022-07-14

アダルトチルドレンが仕事や人間関係がうまくいかない原因は?

アダルトチルドレンが仕事が上手くいかない、人に相談できない、正当に評価されない、人間関係が上手くいかないのもちゃんとした原因があったのです。アダルトチルドレンの場合は、自己肯定感の低さと我慢のし過ぎが定着してしまっているので、様々な認知の歪みが発生してしまったのです。それのせいで自分自身も苦しんでしまうし、人間関係が上手くいかないし正当に評価されないのです。でも原因が分かればすぐに改善できることなので一緒に頑張りましょう!

  • 2021-11-09
  • 2021-12-12

アダルトチルドレンがフラッシュバックに襲われてしまう原因とは

アダルトチルドレンがフラッシュバックに襲われてしまうのも過去への執着心によって自分の無意識から引き起こされてしまうのです。過去のせいで今が辛いという思考に陥っているのも過去への執着心をより強くしてしまうし、辛い人生にこだわり続けてしまいます。今を変えていくことが大切なのですが、それ以前に今を変えようとすることも諦めてしまっているのです。