TAG

潜在意識

  • 2022-09-30
  • 2023-11-06

集団行動のデメリットー大人になってからも周りを気にしてしまう、生きづらさの原因とは

学校などの集団行動のデメリット 学生時代の集団行動の洗脳によって、大人になってからも悪影響を及ぼすこともあるのはご存知でしょうか!? 大人になっても自分で決めていいことでさえ、世間や周りを気にしてしまい、自分の心の声を無視してしまって自分で決めることができなかったり、なんかモヤモヤしてしまうなんてことがある場合、子ども時代に染みついた集団行動による影響を受けている可能性があります。 集団行動とうい […]

  • 2022-09-29
  • 2022-09-30

過干渉な毒親の影響ー自己主張ができない、自信がなく不安で思う通りに行動ができない方へ。原因と改善方法

他人目線で考えたり、行動や発言をする前に悩みすぎてしまうので自己主張ができなくてストレスを抱えていませんか?占いを見てその通りに行動しないと不安になってしまうことはございませんか?そうなってしまったのも毒親や周りの環境の影響が大きいと考えられます。過干渉でダブルバインドを多用するコミュニケーションをとる家庭で育つとどうなるのか、心理的な影響等などを解説します。

  • 2022-09-04
  • 2022-09-20

出世や昇進をしたくない、責任を負うことに嫌悪感を抱いてしまう心理ー禁止令についてご存知ですか?

自分でもよく分からないのに、なぜか出世・昇進をしたくない、責任を負うことが嫌だということはありませんか?仕事は嫌いではないけれど、なぜか自分が出世・昇進に嫌悪感を抱いてしまう場合は、禁止令という自分に課している呪いに縛られている可能性が非常に高いです。禁止令という呪いのせいで、自分の実力を発揮できない、何をしても成功できないということもあるので、あなたを縛っている禁止令を解いていきましょう。

  • 2022-08-31
  • 2023-10-17

【貧乏体質】他人に合わせたり、周囲への依存度が高い人ほど貧乏になりやすい訳とは

他人に合わせすぎてしまったり、他人や周囲を気にしすぎてしまうといったこと当てはまっていませんか?また、他人から嫌われるのが恐くてついつい自分の言いたいことを我慢していませんか?他人や周囲に縛られている人は貧乏体質になりやすいと言われています。他人の目が気になってしまうと、自分だけがお金を得てもいいのか、嫌われないか心配してしまったり、周りを気にするあまり成功もできません。

  • 2022-08-19
  • 2022-08-22

プチプラをやめた理由ー安物の購入は節約ではなく、逆に貧乏を加速させていました。

プチプラブロガーの影響などで、ユニクロ、GU・・などのプチプラアイテムばかり購入してしまって、節約のつもりだったのに逆にお金も貯まらないしローゼットの中はゴミ屋敷、貧乏オーラを纏っていました。そんなプチプラからなかなか抜け出せなかった体験談も含めてお話します。そう、プチプラの大量購入だけは貧乏になります。

  • 2022-03-30
  • 2022-08-09

不安感・焦燥感・イライラで辛い思いをしているACの方へ。その生きづらさは「欠乏欲求」の衝動と関係しています。

不安・落ち着かない・不満・イライラなどアダルトチルドレンは常に焦燥感に悩まされる原因は「欠乏欲求の強い衝動」が起因しているのですが、ACの方の場合は欠乏欲求の衝動に駆られてしまう環境に長いこと晒されていたことも関係しています。欠乏欲求の衝動とはどんなものなのか、どうしてこんなに辛くて苦しいのか、解放される方法について解説していきます。

  • 2021-11-16
  • 2022-01-23

自意識過剰な人のデメリットは?わたしが自意識過剰を克服した方法

自意識過剰で他人からどう思われているか気にしてしまって人前で緊張してしまったり、対人関係も不安定になってしまう原因は、自己愛が強い・考え方の癖だけではありません。低次の欲求が満たされていないから、自己実現の欲求まで視野に入っていないことや自己肯定感が低いから他人からの賞賛が心地よい可能性もあります。いずれにしても、他人から見た自分を意識しすぎると、自分自身が成長できなくなります。

  • 2021-11-03
  • 2022-07-14

受け取り上手になる方法~素敵なことを受け取れるようになるためのコツ

受け取り上手は、自分で必要なものや素敵なものをしっかり選択して受け取っているのです。例えば、他人の嫌がらせや占い、SNSなどすべてを受け入れていては何が正しいのかもわからず疲弊してしまいます。自分で必要なことをしっかり判断できるそして受け入れていくことが人生が上手くいく一つです。